トヨタの実用的な自動運転技術「Toyota Guardian™」 ーCES2019レポート①

ラスベガスで明日から開催されるCES2019を前に、いくつかの企業がプレス向けのカンファレンスを開催している。今年のCESレポートの第一弾は、その中でもトヨタが実現する自動運転の世界について伝える。

自動運転の技術が注目されるようになって数年がたった。昨年のCESでトヨタが発表した、ePaletteというコンセプトが話題になったのも記憶に新しい。

自動運転というと、随分前から公道での実証実験も進んでいて、世界各地で実現可能となった話題であふれているため、一般の人からすると、なにが問題なの?と思うこともある。

ces2019 トヨタ
繰り返されることでAIの精度が向上する

自動運転技術といっても、単に道を走り、信号を見て曲がる、危ない時に止まるといった基本的な動作はできているのだが、例えば、車と車の間の死角からの飛び出しや、意図しない幅寄せのような他の車の危険運転を回避することは難しい。

実際、実証実験においても、死角からの飛び出しが回避しきれないために発生する事故や、前の車の事故回避のために急ブレーキを踏んだため、後続の車が衝突するといった事故も起きているという。

つまり、自動運転といっても、実際の公道で走る上での様々な困難な課題をクリアしないかぎり、一般のサービスとして我々の生活に組み込むことは容易ではないのだ。

プラット Toyota Research Institute CEOは、発表において、人間の能力に頼らない完全自動運転を志向する「ショーファー」という考え方と、人間の能力を増大するという考え方の「ガーディアン」という考え方があると説明した。

ガーディアンという考え方は、人間の運転を前提とする一方で、危険な場合などに人間と協調してクルマを動作するというものだ。

現在でも、オートクルーズ機能などで、こういった考え方はあるが、ガーディアンではもう一歩進んでいて、どれくらい完全自動運転に寄せていくかということも考慮されているというところが興味深い。

この技術は戦闘機の操作をイメージしてもらうとわかりやすい。

高速で飛ぶ戦闘機は、自動的に機体を制御し、様々な物体を回避しながら動作するわけだが、敵の飛行機を撃ち落とすようなヒトの判断が必要な局面についてはヒトが戦闘機と協働して制御しているという。

自動運転車が公道を走るには、実は戦闘機の制御以上の複雑さを解決する必要があるのだ。

行動には別の車両があり、障害物があり、意図しない第三者の行動、といった様々な要素があるからだ。

ces2019 トヨタ
クルマとクルマの間から飛び出しがあった場合でもガーディアンが回避している

こういった様々な局面に対応するAIを学習によって鍛えていくことで、イレギュラーな局面でも対応可能となる「ガーディアン」が出来上がる。

最後に、プラット氏は、「自動運転のもっとも重要なメリットは、クルマの操作を自動化するということではなく、ヒトの安全と、自由なモビリティを支えるということだ。」と述べた。

■CES2019レポート

  • トヨタの実用的な自動運転技術「Toyota Guardian™」
  • LGキーノート「テクノロジーは生活をより良くしたか?」
  • IBMキーノート「次のAIとは。よりよい社会に向けて」
  • ベライゾンキーノート「すべてを変える5G」
  • 「VIAROOM Home」の展示に見る、スマートホームの「インテリジェント化」
  • つながるだけじゃない、生活空間のハブになるWhirlpoolのIoTオーブン
  • 自動運転の社会をみすえ、モビリティ各社が考えていること
  • HONDAは独自の「ロボティクス」技術を発信、開発パートナーを募る
  • Qualcommブースで見えた5Gデバイスの裏側とC-V2Xの今
  • IoTフル活用のボッシュが、モビリティの未来を見せる
  • Shiftallの初出展は、「DrinkShift」
  • 無料メルマガ会員に登録しませんか?

    膨大な記事を効率よくチェック!

    IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

    そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

    • DXに関する最新ニュース
    • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
    • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
    • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

    など、多岐にわたるテーマが配信されております。

    また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

    無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

    無料メルマガ会員登録