2018年のIoTをふりかえる ―八子知礼×小泉耕二【第12回】

IoTNEWS代表の小泉耕二と株式会社ウフルCIO/株式会社アールジーン社外取締役の八子知礼が、IoT・AIに関わるさまざまなテーマについて月1回、公開ディスカッションを行う連載企画。本稿では、第12回をお届けする。

この放談企画も、今回で12回目となる。昨年の11月、AWSの年次イベント「re:Invent」の内容について、現地のラスベガスで議論したのが始まりだ。

それ以降、ロジスティクス、小売流通、スマートシティ、コンシューマIoT、働き方改革、人工知能(AI)、プラットフォーム連携、データ流通など、IoTに関わるテーマを全方位から取り扱ってきた。

  1. AWS re:Invent2017から、八子氏と共に世界の潮流と今後のIoT/AIを考える
  2. 物流網は末端に自律分散される流れへ
  3. 小売業界もプラットフォーム時代へ、「Amazon GO」の先に見えてくること
  4. 日本のスマートシティはなぜ、進まないのか?
  5. コンシューマのIoTとAIは、明るい未来をもたらすのか
  6. 「プラットフォーム時代」、私たちの町はどう変わってゆくのか?
  7. テクノロジーは職場環境の全体最適をもたらすか?
  8. 「感覚器」の代用から「脳」へ、私たちがAIに期待すべきこと
  9. 「プラットフォーム」はなぜ必要なのか、その分類と理想像
  10. 「データで儲ける」ってどういうこと?
  11. IoTによって業界の境目がなくなる時代

いずれのテーマにおいても、各業界の実ビジネスの現状を俯瞰したうえで、社会や産業の全体最適化に向けて今、何が課題なのか、近い将来にどのようなことが起こりうるかを淡々と詳細に議論してきた。特にこの1年は、「2018年はプラットフォーム元年になる」という八子の予言を前提に、その動向をタイムリーに追ってきた。1年が経ち、その結果はどうだったのだろうか。八子と小泉が駆け足でふりかえった。

「期待通りの1年」、その理由は?

小泉: この放談企画もめでたく1周年です。そこで今回は、2018年のIoTを振り返ってみたいと思います。八子さんは年初に、2018年は「プラットフォーム元年」だとおっしゃっていましたが、実際にどうでしたか。

八子: 「期待通り」というと言いすぎかもしれませんが、総論としては期待通りだったと思います。製造業向けの「Field system」や土木建築向けの「LANDLOG」など、それぞれの業界のプラットフォームが立ち上がってきました。

小泉: そうでしたね。ただ、「プラットフォーム」にも色々あります。八子さんが以前からおっしゃっているのは、業界を包括し、さらには業界を横断していくようなプラットフォームだと思いますが、すべてがそうではありませんね。

八子: ええ、現場の可視化やデータの収集・蓄積が中心になっている印象はあります。ただ、現場にとっては生産性や歩留まりの改善、稼働率の向上といったことが最も重要な課題なので、そこが中心になるのは当然の話かと思います。

小泉: 今年の「JIMTOF」(日本国際工作機械見本市)では、70社の生産設備をつなぎ、稼働状況などを可視化するというデモが行われました。さらには、ファナックの「Field system」や「Edgecross」、森精機の「ADAMOS」などプラットフォームの相互連携まで実現していました。私はかなり感動しました。

八子: 感慨深いですね。プラットフォーム連携については、お客さん(工場をもち、ものづくりを行う企業)からのニーズが強くなっているというのが背景にあると思います。メーカーが自社の設備機器だけをつなげるのではなく、工場のラインにあるすべてのメーカーの設備をつなげてほしいと。

小泉: 産業機械が「つながる」ことはもうあたりまえになりつつあるのですね。

八子: そうですね。実は、船舶の業界では「つながる」ことはあたりまえでした。つながらない設備やアセットは調達から外されます。データを活用できることが前提のビジネスモデルを目指している企業からすれば、つながらないものに対してコストをかけようとはしないからです。製造業においても同じような流れをたどっていると言えます。

次ページ:ロジスティクスはこれから、課題は「統合」

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録