オフィスIoTのあるべき姿を再考する -インフォテリア代表取締役 平野氏、CTO北原氏インタビュー

データ連携の分野でシェアのある「ASTERIA」というプラットフォームを持つ、インフォテリア株式会社が、IoTでの実装を簡単にするためにGravio(グラヴィオ)という製品をリリースしたのが、2017年のことだ。それから1年、様々な現場で実装してきた中で、さまざまなフィードバックを得ることができたのだという。

そこで今回、インフォテリア代表取締役社長の平野氏(トップ写真右)と、副社長CTOの北原氏(トップ写真左)にGravioでIoTを実装してみてわかった様々なフィードバックを伺った。(聞き手、株式会社アールジーン代表取締役 / IoTNEWS代表 小泉耕二)

 

小泉: Gravioをリリースされて以来、御社は様々な現場でIoTの導入をされてきたと思いますが、どういったフィードバックが得られたのでしょうか。

平野: 私たちは、Gravioを通じて、IoTの専門家でなくてもIoTを簡単に導入できることを目指して来ました。しかし、IoTを導入すると言っても、まず、どういうセンサーを使えば良いかわからないという、センサーの選定時に問題が発生します。さらに、工場や災害対策の現場などの特定目的での利用は進んでいるものの、誰でも使えるという状態にまではなっていないと思います。

小泉: 確かに誰でも使えるというところまでは行っていないですね。

平野: デバイスをつくる人、通信をする人、アプリをつくる人など、様々なレイヤーがあってそれぞれのプレーヤーが繋がっていないため、分散しているプレーヤーを繋ぎたいと考えています。

我々は、ASTERIAですでに7,000社の企業と繋がっていることもあるので、そういった企業がどうすればIoTを簡単に使えるモノにできるのかということを考えています。

Gravioをリリースして、簡単にIoTが始められるようになったというものの、実際はGravioを利用する企業担当者が、センサーを買いにもいけない、どんなセンサーを買えばいいかわからないという状態で、普通の人にはIoTは依然遠い存在といえます。

これを、どうやって体験してもらうかが大事ですが、実体験がゼロの状態で、1に踏み出すのは難しいのです。そこで、もっと自由に発想してIoTを利用できるようになるベースを提供していくことが必要だと感じています。

例えば、昔からコンピュータは計算が得意でしたが、表計算ソフトが登場することで、プログラムを組まなくても誰でも数値計算ができるようになりました。

小泉: 簡単なことができるようになると、自然にマクロだなんだと難しいことに取り組み出しますものね。

平野: そうなのです。ただ、IoTの場合、ソフトだけで済まないという面があります。ハード、ソフト、アプリケーションがバラバラに開発され、使う人が組み上げるのではなく、三位一体となっていることが使いやすさのうえで重要だと感じました。

オフィスIoTのあるべき姿を再考する -インフォテリア代表取締役 平野氏、CTO北原氏インタビュー
インフォテリア代表取締役社長 平野氏

次ページ:働く現場におけるIoTの課題とは

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録